29.30日目 ふりだしに戻る

私は旅の終わりの消化するだけの時間が好きだ。
一通りやるべきことを終えた達成感とその土地を離れてしまうことへの名残惜しさを存分に味わうのがなんとも贅沢に感じるのである。

だがまだ2日あるのだ。もう少しだけ足を動かすことにする。

この旅行最後のドミトリーでは一人の日本人Kと出会った。彼は経験豊富なバックパッカーで今回はクアラルンプールから半年間かけてヨーロッパを目指すそう。

そんな彼とはこの2日間、旅の情報を交換しつつ行動を共にした。


ブルーモスク。

同時に4万人が礼拝できる礼拝所。

Kが良い写真を撮ってくれた。


ナシゴレンパッタヤー。


アッサムペダス。 旨激辛スープで羊肉が煮込まれている。

あっという間の2日間が過ぎ、互いの無事を祈り合い別れを済ませた。

再び一人となり、空港へ向かい出国を済ませると3週間前の記憶がフラッシュバックする。

バリ島へと飛び立ったスタート地点である、クアラルンプール国際空港第一ターミナル。
私は確かにここから飛び立ち、見知らぬ土地で乗り合いバスに鉄道そしてフェリーでここまで帰ってきたのだ。

搭乗が始まり、冬服を持っていないことを不安に思いつつマレーシアを後にした。

あとがき

前回の南のアジア紀行に比べると全体的には楽で、平和な旅になりましたが、言語と情報にかなり苦戦を強いられました。
言語というのは英語の浸透率の悪さ。都市部のホテルでは英語が通じましたがその他の場所では英語が通じたら運が良いというレベルで何かを伝えるということに大変な思いをしました。
一方で、店で買い物や食事をするとかバスのチケットを買うといった単純な事は言葉がほぼ通じていなくても何とかなるもので苦戦したとは言え、旅をする上で言葉はさほど重要では無いのかと思えるほどでした。

もう一つの情報というのは前例を参考にしにくかったということです。南アジアでは昔から多くの日本人が訪れていた地をなぞる様に移動したので旅の情報が足りないということはありませんでした。
しかし、今回はパダンやブキティンギ、ドゥマイと言ったスマトラ島の小都市を訪れた事もあり先人の情報が不足しておりました。

情報不足を補うべく、現地で道を聞けど言葉が通じないこの2点が合わさり中々厄介な問題ではありましたが、南アジアと同様にこちらでも多くの現地の方々に助けられ一つ一つ問題を解決していくことが出来ました。

この経験から案外、苦戦はすれど言葉や情報は必ずしも最初から持っていなければならないものでも無いのかなと思います。
代わりに、南アジアで培った度胸と日本から持ってきた飛行機に乗らずに移動してみたいという酔狂が目先の問題を解決する原動力となってくれました。

きっとどこに行っても度胸と酔狂があればやりたい様に旅は出来るんだろうなというのが今回一番の学びです。

最後になりますが一ヶ月間、読んでいただきありがとうございました。今回をもってこのブログは恐らく終わりです。


※危惧していた冬服を持っていない件ですが、成田→羽田→福岡→自宅の間で外気に晒される時間は合計30分もなく案外大したことなかったです。


帰国して最初に食べた物は羽田空港のつけ麺。
つけ麺マニアでもないですが出国前最後のご飯はなりたけのつけ麺でした。

本当は東京にパダン出身の料理人が営むインドネシア料理屋があるらしく帰国後最初のご飯にしたいところでしたが時間の関係で今回は断念。来年以降行くことにします。